皆様こんにちは、山中でございます。昨日から東京へ来ています。

昨日もそうでしたが、今日も本当に暑い。暦上では5月ですが、

今日は夏ですね。

 

さて、前回の日曜日は親塾。月曜日は修身の授業。直接、お伝え

する場を楽しませていただきました。特に子どもたちを見ていて、

感じる事。受け身の教育に慣れてしまい、知っていることで満足

してしまう。主体的に知識を実践につなげられる生徒は少数。

 

修身の授業ではありましたが、週刊ダイアモンドに掲載されてい

た、大前研一さんさんの特集記事を紹介しました。以下一部引用。

 

「今の文部科学省の学習指導要領にはAI時代に人間が何を学ぶべ

きか全く書かれていない。それどころか、AIに簡単に置き換えら

れてしまうような知識を学べと言っている。そういう教育を受け

た子どもたちが15年、20年後に直面する厳しい現実を想像す

ると、本当に恐ろしくなる。日本の最大の不幸は、この教育シス

テムです。」

 

「21世紀は『答えのない世界』です。だから、『教える』とい

う概念もなくなる。デンマークやフィンランドでは、1990年

代半ばに、『教えない』教育にいち早く切り替えました。」

 

上記、抜粋した文章をお読みいただけると、事の重大性はご理解

いただけると思います。直接、子どもたちに伝える場に立たせて

いただき、大いなる危機感を持っています。

 

将来、自分たちが生きる社会が、リアルではなくバーチャル。い

わば、テレビの世界の出来事のように捉えている。また今後、大

変革が訪れても、誰かが解決するだろう。依存心と他人事。

 

決められた答えを書けばいい。テストで高得点出せば文句ないだ

ろう。教える教育に慣れてきた子どもたち。自分たちが当事者で

あることを忘れてしまっているようです。最後に今一度、大前研

一氏の記事引用。

 

「ではどうすればいいのか。これまでのように誰かから教えても

らい、それを覚えるという学びのスタイルでは駄目。自分で学び

たいことを選び、自ら学ぶ。そういう姿勢が不可欠です。」

 

日本の子どもたち。だけでなく大人も。これが一番苦手なようで

す。近未来の大変革。早く気づいてくださいね。