皆様こんにちは、山中でございます。昨日の夕方から東京に来ています。昨日の
冷たい雨から一転。青空が広がり、とても暖かい陽気です。目黒川沿いの桜も満
開。今年初めて青空の下の桜を見ることができました。
 
さて、修身を扱うようになって思うこと。大人であっても、日常の所作を意識で
きている人が、どれだけいるのだろう。座り方、立ち方、歩き方、書き方、聞き
方、話し方等々。
 
しっかりと人生を歩もうと思ったら、まずは自身の身を修める。そこから始まり
ます。そのためにまずは姿勢を整える。日本は古来より、〇〇道と呼ばれる華道
とか柔道にはしっかりとした型があり、まずは型を身に着けるところから修業は
始まります。そして、〇〇道と呼ばれるものの全てが腰骨を立てる、立腰が基本。
 
なのに、日常の社会はどうか。立ち方、歩き方含む所作。だらしない人が多い。
そう感じるのは私だけでしょうか。こうなった原因は、西洋文化の影響もあるで
しょう。小学校や家庭で姿勢を注意しなくなった。また家庭内で範となるべき親
がグダグダ。
 
人間は楽に流れる性質を持っています。楽したい、怠けたい、逃げたい。そんな
怠惰な自分に打ち克つ方法が立腰。だとしたら、こんな簡単なことを何故みんな
やらないのでしょうか?私は本気で思ってます。(笑)
 
我が国の偉大なる先人、二宮尊徳翁は、日々、心の雑草を抜くように説きました。
心の雑草とは怠惰な気持ち。まずは腰骨を立てる。そこから意識してみてくださ
いね。